流行りの光コラボレーションに切り替える際、提供事業者によってメリットが違います。
回線契約をする際には、数年契約の縛りがありますので、どうせならお得に使いたいですよね。
今回は、各事業者のおすすめの光コラボレーションを様々な観点から比較します。
おすすめの光コラボレーションを紹介
光コラボとは、フレッツ光回線とプロバイダーをセットで提供する契約形態です。
ネットを利用していない人は、光コラボレーションを新規契約すればお得に利用出来ます。
では、今現在、既にネットを利用している人については、どのように切り替えれば良いのでしょうか?
フレッツ光を利用中に光コラボに切り替える
既にフレッツ光回線とプロバイダを使っている人は、「転用」という手続きを行います。
転用とは、フレッツ光回線+プロバイダーの2契約を、フレッツ光×プロバイダーの1契約にまとめる手続きです。転用にあたって、改めて工事の必要はありません。
NTT東日本またはNTT西日本に電話で問い合わせ、「転用したい」と申告すればOKです。あるいは、NTT東日本・西日本の公式HPから、ネットで転用手続きすることも可能です。
光コラボの料金を比較
光コラボの料金は、提供事業者やお住まいの環境によって多少変わります。
ただ、平均して戸建てタイプが約5,000円台、マンションタイプなら約3,000円台で使えますね。
以下には、NTT東日本・西日本の公式プロバイダー事業者が提供している光コラボを例示し、戸建てタイプとマンションタイプそれぞれの料金を記載します。
戸建てタイプの料金を比較
光回線 | 戸建てタイプ |
---|---|
OCN光 | 5,100円(2年割適用後) |
BIGLOBE光 | 4,980円 |
BBexcite光 | 4,360円 |
OCNは、NTT東日本・西日本の公式プロバイダーの中で最もシェア率が高いです。
NTTコミュニケーションズが提供事業者であるOCN光ですが、料金は割高です。
一方、BBexciteは戸建てタイプで4,000台と平均よりも割安で光コラボを提供しています。
とにかく節約したいという人には、おすすめの光コラボですね。
BIGLOBE光に関しては、NTT東日本・西日本の公式プロバイダーを希望しているが、料金が高すぎるのも考え物、という人向きの光コラボでしょう。
マンションタイプの料金を比較
光回線 | マンションタイプ |
---|---|
OCN光 | 3,600円 |
BIGLOBE光 | 3,980円 |
BBexcite光 | 3,360円 |
光コラボの戸建てタイプだと割高なOCN光も、マンションタイプでは割安料金です。
BIGLOBE光は、光コラボの戸建てタイプからちょうど1,000円引きの料金ですが、料金メリットはさほど感じられませんね。
やはり料金メリットを強く打ち立てている光コラボといえば、BBexcite光が圧倒的でしょう。
参考サイトは、上記をご参照下さい。
おすすめの光コラボレーションの速度を比較
ネットを契約する際、多くの人が速度を重視するのではないでしょうか。
光コラボ提供事業者はごまんといますが、速度が速いメリットを持つ事業者は限られています。
以下には、ネットの速度が速い光コラボサービスを挙げています。
速度が速い光コラボ事業者を紹介
各社の公式HPを参考に、おすすめの世界最速のネット速度を誇るNURO光と、ネット上でも速度に定評があるドコモ光をご紹介します。
NURO光は、下り最大2Gbpsの速度が出る光回線とされています。
大容量の動画やゲーム、ファイルのダウンロードもサクサク進む為、ストレスがありません。
ドコモ光も、通信速度が最大1Gbpsと謳われています。
これだけの速度が出れば、ネットサーフィンから大容量のコンテンツダウンロードにも困りませんね。
参考までに、上記の各社の公式サイトをもとにした月額料金に関しては以下の通りです。
光回線 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
NURO光 | 4,743円 | 1,900円 |
ドコモ光 | タイプA・5,200円 タイプB・5,400円 | タイプA・4,000円 タイプB・4,200円 |
NURO光に関しては、戸建て・マンションともに同一料金です。
ドコモ光は、契約するプロバイダーに合わせてタイプA・タイプBの2種類の料金形態を選べるのが特徴ですね。
光コラボのメリット別比較
光コラボを契約した人が、メリットに感じる点は、実に様々です。
上記では、ネットが速いことをメリットに感じる人向けの光コラボをご紹介しました。
以下では、サービスの種類が豊富な光コラボと、スマホとのセット割で料金面にお得感が生まれる光コラボについて取り上げています。
オプションやサービスが豊富な光コラボ事業者を紹介
ネットを契約する時、オプションやサービスが充実していてほしいと考える人もいます。
キャッシュバック特典や快適なネット通信をサポートする機能も豊富な方が、安心してネットを使えますしね。
そんな人たちにおすすめなのが、以下の2社です。
回線 | サービス特典内容 |
---|---|
ドコモ光 | GMO×ドコモ光でwifiルーター無料 |
@nifty光 | 会員向け優待サービス |
ドコモ光では、GMOをプロバイダー契約すれば、wifiルーターを無料でプレゼントしています。
大容量のデータをやりとりする人向けにも、有線接続が不安定な際にも、この特典は非常に使えますよね。
それだけではなく、ドコモ光なら映像・音楽・教育関連のオプションも豊富にあります。
@nifty光は、会員向け優待サービスが充実しています。レジャー・グルメ・ショッピングもオンラインで楽しみたいなら、@nifty光をおすすめします。
月々のネット代金に充てるもよし、新しいwifiルーターを購入するもよしですね。また、キャッシュバックの20,000円という金額は、@nifty光を新規契約した際にかかる工事費用に相当します。
実質工事が無料で受けられるも同然なので、ネット利用者にとってはお得ですよね。
ネットをウイルスから守る為のセキュリティ関連オプションも充実しているのが、@nifty光の強みでもあります。
スマートフォンとのセットでお得
お使いのスマホとのセット割が適用出来れば、毎月のネット代もかなり安くなりますよね。
以下には、スマートフォンとのセットでお得な光コラボを3つ挙げます。
光回線 | 戸建てタイプ | マンションタイプ | スマホ割内容 |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 5,200円(2年自動更新プラン) | 3,800円 | SB・Y!mobileスマホ割 |
au光 | 5,100円 | 3,800円 | auスマホ月額料金割引 |
so-net光 | 5,200円 | 4,100円(割引終了後) | auモバイルセット割 |
各社とも魅力的なスマホとのセット割を行っていますが、とりわけソフトバンク光はSB・Y!mobileと2つのキャリアのスマホ割を適用出来て魅力的ですね。
SBスマホをお持ちなら、ソフトバンク光を契約すると、スマホ代から月々1,000円の永年割引がなされます。
au光は、お使いのauスマホがあれば、ネットの契約時に申告しましょう。そうすることにより、auスマホの月額料金から永年割引されます。
auスマホの加入プランによって、割引金額が934円から2,000円まで変動しますので、まずはお近くのauショップでプラン確認しましょう。
so-net光は、auスマホ・携帯をお持ちなら、月々のネット代から2年間最大2,000円の割引が入ります。途中解約をした場合、auモバイルセット割りは適用終了となりますのでご注意下さい。
まとめ
今回は、各事業者の光コラボを様々な観点から比較しました。
光コラボレーションは、ネットを利用中の人・これからネットを利用する人の双方におすすめ出来ます。
また、光コラボ事業者は、速さ・安さ以外にも、利用環境に合わせたキャンペーンを実施し、メリットを出しています。
ご自身が一番お得にネットを使えるよう、おすすめの各光コラボレーションを吟味しましょう。