「毎月速度制限に悩まされている…」
「仕事柄外出先でパソコンを使いたい!」
「通信料金を安く抑えたい!」
など、さまざまな理由でモバイルWiFiを求める方は多くいらっしゃるかと思います。
今回の記事では、そんなモバイルWiFiの導入をお考えの方に向けて、2019年からサービスが開始された「Mugen WiFi」について、その内容を詳しく解説します。
Mugen WiFiの特徴は、以下の通りです。
- 通信量制限・通信速度制限がない
- トリプルキャリアでつながりやすい
- 月額料金がずっと3,280円と業界最安級
- 海外でもそのまま利用できる
- 2年間利用すると解約違約金無料
「通信制限のないモバイルWiFiが欲しい」「通信料金を安く抑えたい」という方には、とくにオススメのサービスです。
今回は、Mugen WiFiのメリット・料金プラン・速度など基本的な情報から、もっともお得に申し込む方法や注意点、損なく解約する方法まで、あらゆる情報をまとめて解説します。
他社のWiFiサービスとも比較して、本当にMugen WiFiをオススメできるのかを徹底検証します。ぜひご参考にしてくださいね!
※※MugenWiFiの最新情報※※
Mugen WiFiは2020年4月10日付けで、新型コロナウイルスの影響により、新規受付を停止しています。
その他の会社が提供する同様の「限界突破WiFi」や「どんなときもWiFi」といった無制限WiFiのサービスも新規受付を停止していたり、通信制限を設けているのが現状です。
今、ポケットWiFiを検討中の方は3日/10GBの制限こそありますが、最大34,700円のキャッシュバックを受けられるWiMAXがオススメです。
目次
「Mugen WiFi」ってどんなWiFi?
「Mugen WiFi」は、外出先でもWiFi環境を構築できるモバイルWiFiサービスのひとつです。
外出先での動画視聴やSNS利用の機会が多い、移動先・移動中にパソコンで仕事をするといった用途の方にとてもマッチしたサービスです。
業界最安級の料金で「完全無制限」が手に入るモバイルWiFi
Mugen WiFiの月額料金は3,280円と業界最安級。
この金額は、継続年数によって変化することはなく、契約中はずっと同じ料金で利用し続けられます。
また、通信量に制限はなく、通信速度制限もない「完全無制限」であることもMugen WiFiの大きな特徴です。
同じく無制限と謳われるモバイルWiFiサービスに、有名な「WiMAX」が存在しますが、このWiMAXの示す無制限とは、「1ヶ月あたりの通信可能量」のことであり、通信速度制限は存在します。
その条件は「直近3日間で10GB以内の利用」と定められており、これを越えてしまうと、翌日の夜間のあいだ速度制限がかかります。
一方のMugen WiFiは、毎日どれだけ通信をおこなっても、速度制限にはなりません。しかし例外として、公式から以下のように定められています。
一般的なご利用環境における十分なデーター容量を提供しておりますが、 ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大容量の通信をおこなう利用者に対し通信の停止や速度低下措置を行わせていただきます。
以下のようなご利用はなるべく控えていただけますようお願いいたします。
長時間の動画コンテンツの視聴、長時間のオンラインゲームのご利用、大容量のダウンロード、長時間のネット通話、高解像度動画などの視聴、複数機器の常時接続などはお控えください。
上記などを守っていただけない場合ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、該当のお客様に対し通信速度をおおむね384Kbpsに制限する場合があります。
なお利用方法によって停止措置や速度制限がかかった場合の返金や交換などの対応は一切おこなっておりません。
また違法ダウンロードや犯罪行為などの不正利用の疑いがある場合、端末自体のご利用停止をおこなう場合があります。
引用元:Mugen WiFi公式HP
このように記載されていますが、明確な基準があるわけではないというのが実情です。
しかし、一般的な使い方では、上記に該当することはほぼないため、安心して利用できます。
Mugen WiFiで選べる2種類のルーターを解説!
Mugen WiFiで契約をする際、プランによって端末は2種類から選べます。以下に、その比較表を用意しました。
機種名 | G4 | U2s |
---|---|---|
月額料金 | 3,880円 | 3,280円 |
端末製造元 | uCloudlink | |
最大下り速度 | 150Mbps | |
最大上り速度 | 50Mbps | |
バッテリー容量 | 3,900mAh | 3,5000mAh |
連続稼働時間 | 約12時間 | |
最大接続台数 | 5台 | |
重量 | 188g | 149g |
サイズ | 136×72.2×12mm | 127×65.7×14.2mm |
カラー | ブラック | グレー |
上記表に記載のとおり、上位機種である「G4」を選んだ場合、月額利用料金が3,880円となり、「U2s」よりも600円高くなります。
「G4」は翻訳機能や地図機能など付加機能がありますが、必要ないのであれば、より月額料金の安い「U2s」の選択がオススメです
サービス提供元は株式会社surfave
Mugen WiFiのサービスを提供しているのは株式会社会surfaveです。会社概要は以下のとおりです。
会社名 株式会社surfave 本社所在地 東京都港区南青山7丁目1-14 設立日 2018年6月1日 運営責任者 佐藤 知之 従業員数 14名 Mugen WiFiカスタマーセンター所在地 東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA・EAST
Mugen WiFiの運営以外には、ホームページなどWebコンテンツの制作などをおこなっているようです。
ここが便利!Mugen WiFi5つのメリット
Mugen WiFiには、主に5つのメリットがあります。
メリット①:通信制限を気にすることなく使える
Mugen WiFiは完全無制限のモバイルWiFiであるため、通信量の上限・通信速度の制限を気にすることなく使えます。
他社に多い「直近3日間で10GB」や「1日で2GB」などの短期間での通信制限条件もないため、毎日どれだけ使ったとしてもその後の利用に影響はなく、安定した通信を維持できます。
メリット②:トリプルキャリアだからつながりやすい
Mugen WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手携帯キャリア3社の回線を使えるため、日本全国どのエリアでもつながりやすいというメリットがあります。
これは物理的なSIMカードを不要とする、その場所場所で通信状態のいい回線に切り替えられる「クラウドSIM」という技術を搭載しているためであり、同様に地下や地方の山間部、コンクリート造りの建物の中でも安定した通信が可能です。
メリット③:ずっと一律3,280円で使える
2種類ある機種のうち「U2s」を選択すれば、毎月の月額料金は永年3,280円から変わることがありません。
他社のモバイルWiFiでは2年目、3年目に月額料金が上昇する設定になっているところもありますが、Mugen WiFiであれば、一律同じ料金で使い続けられます。
この月額金額は、モバイルWiFi業界では最安値に近い金額です。詳しい金額と他社との比較は後述します。
メリット④:海外でもそのまま利用可能
Mugen WiFiは別途料金を支払うことで、海外での利用も可能です。
現地のSIMを購入したり、空港でレンタルWiFiを借りたりする必要もないため、大きな手間の削減になるでしょう。
事前の申請も不要で、現地で電源を入れれば自動的に海外利用モードに切り替わります。具体的な料金は、利用する国や地域によって変わり、以下のパターンにわかれます。
利用国・地域 | 利用料金 (日額) |
高速通信可能量 |
---|---|---|
・アジア ・ヨーロッパ ・アメリカ ・オーストラリア |
1,200円 | 1GB/1日 |
・中東 ・アフリカ ・南米 |
1,600円 |
料金は日額でかかることと、1日あたりの高速通信データ量が1GBに制限されていることに注意が必要です。
しかし、1GBを使い切ったあとでも、低速ですが384Kbpsの速度で通信できます。
動画の視聴などは難しいものの、テキストメッセージの送受信などであれば十分な速度です。
ひとつの国に長期間滞在する場合は料金的に高くなりますが、短期間で複数カ国に行くような場合だと、レンタルWiFiよりも安く使えます。
メリット⑤:2年使うと無料解約できるようになる
Mugen WiFiの契約期間は2年間であり、1年目だと9,000円、2年目だと5,000円の解約違約金がかかります。
しかし、25ヶ月目からの解約違約金は0円であり、以降どのタイミングで解約しても、解約違約金が請求されることはありません。
また、2年以上利用するもうひとつのメリットが、端末の返却が解約違約金同様に不要となる点です。
返却義務のあるサービスでは返送料の負担や、返送忘れによる補償金の支払いなどのリスクがありますが、2年以上利用したMugen WiFiであれば、それらもありません。
他の無制限WiFiサービスと実質金額を比較してみた!
ここからは、Mugen WiFiも含めた他の無制限WiFiサービスとの料金を比較します。
比較する他の無制限WiFiサービスは、ゼウスWiFi、THEWiFi、どんなときもWiFi、よくばりWiFi、めっちゃWiFi、限界突破WiFiの6つです。
公平に料金を比較するために、月額料金だけではなく、初期費用、端末料金をすべて加味し、期間を2年間で揃えた「実質料金」で比べます。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 2年間の合計金額 |
---|---|---|---|
ゼウスWiFi | 1~6ヵ月:2,980円 ※ 7か月目~:3,280円 |
3,000円 | 79,920円 |
Mugen WiFi | 3,280円 | 3,000円 | 81,720円 |
THEWiFi | 3,480円 | 0円 ※ | 83,520円 |
限界突破WiFi | 3,500円 | 0円 | 84,000円 |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 86,520円 |
よくばりWiFi | 3,450円 | 3,800円 | 86,600円 |
めっちゃWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 86,520円 |
※キャンペーン適用時。
上記表からわかるように、もっとも料金の安いモバイルWiFiはゼウスWiFi、次にMugen WiFiという順になります。
合計の料金を重視するのであればゼウスWiFiがもっともオススメだといえます。
ゼウスWiFiのメリットや実際の評判について解説している記事がありますので、そちらもご覧ください。
ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)の評判は?知っておきたいメリット・デメリットまとめ
Mugen WiFiのユーザー口コミを調査!評判は良い?
ここではMugen WiFiについて、実際に使用しているユーザーの口コミをTwitter からピックアップしてご紹介します。
<Mugen WiFiの最新情報>
【お知らせ】
現在MugenWiFiでは
新規の端末注文(お申込)を
一時的に停止させていただいております。┗端末供給再開の見込み等、
今後のスケジュールにつきましては
随時告知をさせていただきますので
こちらご確認いただけましたら幸いです。今後ともMugenWiFiを宜しくお願いいたします。
— Mugen WiFi (ムゲンワイファイ) (@Mugen_WiFi) April 10, 2020
4月10日にMugen WiFi公式のツイッターから新規受付停止がアナウンスされています。
以前は、端末配送の遅延が起きており、入荷次第端末を発送する対応をしていましたが、さらに予想を上回る注文が入ったのだと思われます。
MugenWiFiから遅延のメールがきた。
1月末に頼んだWi-Fiが3月になりそう。
新型コロナウィルスの影響をこんなところで実感してます。
これからもっと、色々と生活に関するところに影響してくるんだろうな。 pic.twitter.com/r7Zw3cxwtM— じょず@愛妻家ブロガー (@hibi_net) February 16, 2020
コロナウイルスの影響でサポートの対応が遅れがちであることが報告されています。
また、その他の無制限WiFiサービスでも同様に、新規受付停止を発表したり、別途通信制限を設けることを発表したサービスもあります。
<どんなときもWiFi:大規模な通信障害から受付停止へ>
どんなときもWiFiは朝から通信障害かな?
たまにしかつながらないWiFiになってるー— にほんあまがえる (@tobeemyu) February 21, 2020
どんなときもWiFiでは2020年2月から4月にわたって大規模な通信障害が発生しました。
どんなときもWiFiが新規申し込み停止。
ここのところ通信障害があったり、対応の悪さが指摘されてたからね。〇〇WiFi界隈はこれから同じようにパンクするかも。
そろそろWiMAXから変えようと思ってたけど、ちょっと様子見かな。
逆におすすめの〇〇WiFiあったら教えてほしいくらい。
— こじぱん (@kojipan_) April 3, 2020
そして2020年4月4日以降は新規受付を停止することを発表しました。
<限界突破WiFi:1日/10GB以上の利用で速度制限に>
Xmobile @Xmobile_support の限界突破wifi、無制限使い放題だから契約したのに、1日10GBの制限かかった。
しかも契約に関わる重要事項なのに、メールでの連絡はせず、ホームページのお知らせにしれっと載せる。
ショック。知らない人は勝手に制限かかる。
本当にいいモバイルwifiってなんだろ??
— Shuji Yasumura/映像制作 (@ymura5) April 14, 2020
限界突破WiFiでは「1日に5GB以上の通信をすると4Mbpsの速度制限」がかかり、さらに「1日に10GB以上の通信をすると128kbpsの速度制限」がかかる状態になっています。
また、現在は申し込みしようとしても「完売」となっており、申し込みができない状態です。
このようなことから、無制限WiFiを契約するのは通信の安定性を考えると、おすすめできないのが現状です。
ポケットWiFiであれば、WiMAXを検討しましょう。
WiMAXは、3日に10GBの通信制限はありますが、Mugen WiFiで使われている端末と比べて、最大速度も速く、キャッシュバック特典がもらえます。
最大34,700円キャッシュバック!GMOとくとくBB WiMAX
んー。
光回線工事が今日だったんだけど、めっちゃ快適になったな。
高画質で見てもカクつかないのは素晴らしい。ポケットwifiだと高画質で再生したら止まるからなぁ。
— 夢幻 (@Mugen_anotherHN) February 20, 2020
また、主に自宅でインターネットをすることが多い方は、コンセントに挿すだけでつかえる「ホームルーター」や、安定した通信ができる「光回線」もおすすめですよ。
<オススメのホームルーター>
・SoftBank Airと同じサービスなのに月額料金が安い:モバレコエアー
・通信制限はあるが最大34,700円キャッシュバック:WiMAX L02
<光回線でオススメ>
・docomoスマホを使っている人:ドコモ光
・auスマホを使っている人:auひかり
・SoftBankスマホを使っている人:ソフトバンク光
状況に合わせて、あなたにピッタリの回線を検討してみましょう。
受付停止以前にMugenWiFiに寄せられた口コミ
最近登場したの3キャリア使用回線のモバイルルーター。
自分が契約してるのは、mugen wifiだけど基本ソフトバンクの電波掴みますね。
名寄市街地の端の方だけど18mnps出てる。少なくともwimaxみたいに建物の中だと壊滅的って事もない。
アップロード速度が割と速い。#名寄 #モバイルルーター pic.twitter.com/uCjZW85cwr— シロカゲラ (@sirokagera) February 6, 2020
18Mbpsと平均的な速度が出ています。大容量ファイルのダウンロードや高画質動画の視聴でなければ、十分な利用環境だといえるでしょう。
無限wifi大宰府インター近くでの速度
地方都市は時間帯によって遅いですね#無限Wifi #MugenWiFi #どんなときもwifi pic.twitter.com/8hdSn3BFKs— ヘイゾウ (@ae86gtapex) January 31, 2020
回線速度が遅いという内容の口コミです。計測が19時台と、混雑しはじめる時間帯であることも影響していそうです。速度を重視する場合は、場所によっては、できるだけ夕方から夜は避けた方がいいでしょう。
これで遠征の時もカフェ行く時もオッケーだな笑
ギガも気にしなくてよくなったからケータイのプラン変更するか#mugenwifi #MAG1 pic.twitter.com/8TO8NCg63r— よっけ⊿ (@yocke46) December 7, 2019
3大キャリアの回線が使えるため、遠征先など場所を問わずに利用できます。
<MugenWiFi:300GBを超えると速度制限がかかる?>
無制限と思って使っていたMugen WiFiの回線、通信が300GBを超えたあたりで制限にかかった。
最低画質での動画再生もほぼ不可。今月どうするか…。#MugenWiFi— ねろ (@omegaimpact) March 26, 2020
mugen wifi だけど300gbで制限かかったね。
まぁ、300gbであの値段だし光来るまでの繋には良いかな。 pic.twitter.com/pxBS7k8R2s— ぽこぽこオレンジ (@poko2orange) January 29, 2020
「300GB以上の利用で速度制限になる」という報告が散見されます。公式には公表されていませんが、ひとつの指標となりそうです。
Mugen WiFiを契約する前の注意点
ここまでMugen WiFiのメリットを中心に述べてきましたが、もちろん注意点も存在します。契約をする前に、以下を十分に吟味しましょう。
注意点①:速度は平均10~20Mbpsの「中速」レベル
Mugen WiFiの最大速度は下り150Mbpsとされていますが、実際の利用時に出る実行速度でいうと、およそ10〜20 Mbpsとなることがほとんどです。
ユーザーの報告をもとに平均速度を算出するサイト「みん速」から引用した直近3ヶ月の全国平均速度は、以下の表をご覧ください。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 62.58ms | 15.66Mbps | 12.65Mbps |
昼 | 215.09ms | 12.47Mbps | 10.15Mbps |
夕方 | 102.77ms | 14.69Mbps | 11.24Mbps |
夜 | 65.66ms | 19.73Mbps | 12.32Mbps |
深夜 | 64.58ms | 18.91Mbps | 13.44Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
この速度は、特別遅いともいえず、高速ともいい難い「中速」、まずまずのレベルといったところです。
YouTubeやHulu、Netflixなどの動画再生であれば十分ですが、超高画質の動画や高負荷なオンラインゲーム、多くの端末をつないでの利用などになると、遅延が目立ってきます。
ただし、これはMugen WiFiが特別なのではなく、モバイルWiFiサービスに共通していえる注意点です。
光回線と、比べるとどうしても回線速度は遅いといわざるを得ません。
とはいえ、オンラインゲームや超高画質の動画の再生、一度に多くの端末をつなぐことがなければ、ほぼ快適に利用できる速度といえるでしょう。
注意点②:口座振替には対応していない
Mugen WiFiの料金支払い方法はクレジットカードのみとなっており、請求書払いや口座振替には対応していません。
そのため、クレジットカード持っていない方は契約できない点を覚えておきましょう。
注意点③:在庫切れが発生している可能性がある
これまでに述べてきたように、Mugen WiFiは料金が安く、つながりやすいなど、多数のメリットをもつモバイルWiFiであるため、契約者数が急増しています。
そのため、「G4」「U2s」の2機種ともに在庫の数が少なく、発送が遅れているとの報告も見られます。
想像を超える反響に在庫が追いつかないというのは、人気のサービスであれば多少は致し方ない部分でもあります。
【4月現在受付停止中】Mugen WiFiをお得に契約する流れ
Mugen WiFiでは、キャッシュバックのような時期によって金額が変動するキャンペーンを今のところおこなっていません。そのため、いつ契約をおこなっても、支払い金額は変わりません。つまり、いつでも変わらない金額で契約できます。
契約の手順・流れを、以下で詳しく解説します。
1.申し込み
まず、MugenWiFiの公式ホームページにアクセスし、「30日間お試しで体験してみる」の項目から進みます。「30日間お試し体験」については後述します。
2.機種、オプションを選ぶ
まず「G4」「U2s」のどちらの機種にするかを選択し、その後必要なオプションを選択します。
オプションには機器補償である月額500円の「Mugen補償オプション」と、機器の配送を翌月以降にする「次月配送予約」の2種類があります。
Mugen WiFiの初月料金は日割りにはならないため、月末よりは月初からの契約がお得です。
月初からの契約を希望する場合は、「次月配送予約」を選択しましょう。
3.申し込み情報の入力
氏名や生年月日、契約住所、連絡先を入力します。機器の配送先を別住所に指定する場合は送付先情報を別途入力します。
4.支払い情報の入力
支払いもととなるクレジットカードの情報を入力します。
5.内容確認・申し込み完了
今までの入力項目に間違いがないかを確認し、申し込みを完了させます。
最短で翌日、オプションで次月配送予約を選択した場合は翌月の初旬に機器が到着します。
光回線のような工事は不要であるため、到着後すぐに使いはじめられますよ。
不安なら30日間無料で利用できるキャンペーンも
申し込み手順の1番にもあるように、Mugen WiFiは30日間の無料体験期間を設けています。
実際に使ってみて速度に満足できない場合、30日以内に機器の返却発送をおこなえば、一切の費用をかけずに契約をキャンセルできます。
継続して利用したい場合は、そのまま使い続けて問題ありません。その場合、31日目の月は2ヶ月目とカウントされます。
ただし、「返却までに50GB以上の利用をしている」「期間中に海外で利用をした」「箱や説明書などに破損や欠品がある」などの場合は、解約料金や利用料金などの別途費用が請求されます。
返却をおこなう場合は、公式ページの「お問い合わせ」からチャットを通じて「ご契約後のお問い合わせ」「30日お試し利用、および解約について」と進んでいくと専用フォームへの案内があります。
その際、契約番号や登録住所などの入力が求められるため、事前に準備しておきましょう。
また、機器返送時にかかる配送料は、契約者が支払います。
Mugen WiFiの解約方法
解約も、30日間の無料体験の機器返却と同様に「お問い合わせ」の項目から手続きできます。
チャットで「ご契約後のお問い合わせ」「30日お試し利用、および解約について」の順で選択していきます。
こちらでも、契約番号や登録住所などの情報入力が必要です。
無料で解約するなら2年以上使おう
Mugen WiFiの解約違約金は、以下のとおりです。
解約タイミング | 解約違約金 |
---|---|
1ヶ月目 (無料お試し期間) |
0円 |
2〜12ヶ月目 | 9,000円 |
13〜24ヶ月目 | 5,000円 |
25ヶ月目以降 | 0円 |
上記のように、3年目以降(契約から25ヶ月目以降)の解約であれば解約時にかかる費用はなく、機器の返却も必要ありません。
逆に2年未満での解約となる場合は、解約違約金の支払いと、指定住所への機器返却の義務があります。
機器返送の配送料も支払わなくてはなりません。
そのため、無料で解約をしたい場合は、2年以上利用してからにしましょう。
まとめ
Mugen WiFiのオススメポイントは、以下のとおりです。
- 通信量制限・通信速度制限がない
- トリプルキャリアでつながりやすい
- 月額料金がずっと3,280円と業界最安級
- 海外でもそのまま利用できる
- 2年間利用すると解約違約金無料
メリットが多く、おすすめのポケットWiFiですが、2020年4月現在、新規受付を停止しています。
Mugen WiFiだけでなく、その他の無制限WiFiサービスも同じように、新規受付停止や、通信障害が発生していたりと、クラウドSIMのポケットWiFiはおすすめできないのが現状です。
今すぐポケットWiFiが欲しいという方はWiMAXを、主に自宅でインターネットを使う方はホームルーターや光回線も視野に検討してみましょう。