OCNといえばNTT東日本・西日本グループの公式プロバイダーとして有名ですよね。
ネット環境を整備する時、認知度の高いOCN光を契約する人も多いでしょう。
今回は、OCN光のメリット・デメリットと評判をお伝えした上で、契約方法まで解説します。
OCN光を契約するポイントを紹介
OCN光以外でも、光コラボの事業者は数多くあります。その中で、OCN光だからこそ契約する価値があると感じるポイントは何なのでしょうか。
反対に、OCN光を契約する場合に、特有のデメリットを心配する人もいますよね。以下より、OCN光のメリット・デメリットを挙げます。
OCN光のメリットを紹介
OCNは、NTTコミュニケーションズが運営する日本最大規模のプロバイダーです。シェア率の高いプロバイダー会社の光コラボレーションなら、契約時も安心ですよね。
大手企業は、その知名度からあらゆる観点での口コミや評判が増えやすいです。
その為、いい加減なサポート体制・利用者全員が「遅い」と感じる通信速度では、光コラボの提供が難しくなります。
また、OCN光契約者には、「OCNモバイルワンの割引」が適用されます。
OCNの格安SIM×OCN光のセット契約することが条件ですが、毎月のスマホ使用料から200円の割引が入るのも1つのメリットでしょう。
スマホが多機能になることで月額料金が高騰している分、格安SIMに切り替えて利用したがる人も増えています。
OCN光のデメリットを紹介
OCN光の最大のデメリットは、携帯電話とのセット割りがないことです。
auひかり・ソフトバンク光・ドコモ光。などでは、携帯電話ユーザー向けの割引を用意しており、それを魅力に感じる人も多くいます。
それ以外のデメリットは、これと言って見当たりません。
あえて挙げるとすれば、OCN光に料金的なメリットを感じる人が少ないという点でしょうか。それでも、プロバイダーシェア率が高い光コラボを契約したいと感じる人はいますので、さしてデメリットとして挙げるほどでもないでしょう。
OCN光の口コミや評判を紹介
OCN光を既に契約している人からすると、契約後のサービス満足度には違いがあるはずです。
契約前は、ネットの記事に書かれているメリット・デメリットをアテにするかと思います。
しかし、契約後に実際に体感してみると、また新たな視点からメリット・デメリットを分析しますよね。以下より、通信速度・料金からOCN光の評判や口コミをご紹介します。
OCN光の評判を詳しく解説している記事もありますので、詳しく知りたい人はチェックしてみてくださいね。
通信速度について
OCN光の通信速度については、多くの利用者が「遅い」と感じているようです。
特に、ネット接続が集中しやすい夕方から夜間にかけて速度遅延を訴える声が多く見られます。
#OCN #OCN光 #ドコモ光 #ぷらら #BIGLOBE #sonet #フレッツ光 #遅い
OCN光接続で夕方~夜間で、速度が5Mbps以下になる。
2017年6月にサポートに問い合わせて、増設工事もあったが、8ヶ月過ぎた今も改善されていない。
今はDS-Lite方式を使っている。
詳細 https://t.co/9g82jmYEx8 pic.twitter.com/QGqoXxDUTM— いるか@やってみた! (@irukadream) February 9, 2018
契約する光コラボサービスを選ぶ上で、通信速度を重視する人は多いでしょう。
夕方から夜間にかけてのネット接続が必要なビジネスマンもいますので、通信速度が遅いのは考えものですよね。
反対に、OCN光ユーザでも通信速度に何ら不満を感じていない人もいました。
んでネット環境がようやく戻った.2ヶ月間SIMのみ生活.動画見れないくらいでそれ程でもなかったんだけどOCN光(フレッツ)になった.10年ぶりくらいかな.
工事は一瞬で電話線使うので速度が気になったが全然問題ない.— kumakuma necojiro (@Kumanecoyaro) March 2, 2018
これらの評判を検討してみると、OCN光に限らず、通信速度はお住まいの環境によっても変わるように思います。
あくまで口コミや評判に過ぎない為、実際のところはOCN光を利用してみないことにはわかりません。
料金について紹介
OCN光の料金は、以下の通りです。
※価格はすべて税抜金額になります。
プラン | 月額基本料(2年割適用時) |
---|---|
戸建て | 5,100円/月 (割引なし:6,200円/月) |
集合住宅(マンション) | 3,600円/月 (割引なし:4,700円/月) |
上記の月額基本料に対して、光コラボサービスとして安くはないと感じる人もいます。
ダウンロードするコンテンツの容量が大きくなると、通信速度も時間帯によっては落ちやすいのでしょう。
ただ、OCNという知名度の高いプロバイダーとの光コラボの方が、サポートレベルが高いと考える人もいるようです。
#OCN光 をマジでお勧めしたい理由。
・光だからちょっぱや!(下りも上りも1Gbps)
・OCNとスマホをセットにするとネット代とスマホ代が合わせて月額が5,000円になる(かなりお得)。
・自宅でWi-Fi使い放題
・NTTだから超安心!サポートも信頼できる。
・今だと工事費が無料!https://t.co/zIQ3VITMcO— 寧々㌠@サマフェス行きたい⚡️ (@hiyo_piya) March 4, 2018
結局のところ、料金をとにかく安くしたいのか、平均的な月額基本料でサポートを強化したいのかによって評判も変わるのでしょう。
料金の安さを重視するならば、OCN光よりも他社光コラボで割引適用した料金の方がお得かもしれません。
OCN光の料金について詳しく解説している記事もありますのでチェックしてみて下さいね。
OCN光がおすすめな人はどんな人かを紹介
OCN光は、プロバイダーの知名度と「NTTグループが提供するプロバイダー」というブランド力が強みです。
その為、NTTグループに対して強烈なこだわりを持つ人は、OCN光がおすすめです。
あるいは、「大手グループが提供する光コラボサービスなら安心」と考える人はOCN光を契約すると良いでしょう。
OCNの格安SIMを利用したいと考えている人にも、OCN光は最適です。
SIMの価格が格安である上に、OCN光のセット割引で月額のスマホ料金が200円安くなるなら嬉しいですよね。
ツイッターを見てみると、以下のように「OCN光を利用するならOCNモバイルONEがおすすめ」と提示している人もいます。
【格安SIM検討編】OCN光を使ってるならOCNモバイルONEがおすすめ | Be Moritive!~ラクに生きる~ https://t.co/1GJ1XQUAux
— moritive (@BeMoritive) December 17, 2017
OCN光の契約方法
OCN光は、新規契約と転用の2つの契約方法があります。上記でご紹介したメリット・デメリット、口コミや評判を確認した上で、OCN光に魅力を感じた人もいるでしょう。
以下より、OCN光の2つの契約方法についてそれぞれお伝えします。
新規契約方法
ご自宅にネット環境が整っていない人は、まずOCN光が対応エリアかどうかを確認します。
上記のリンクから、NTT東日本・西日本の両地域の対応エリアを確認出来ます。
ご自宅がOCN光に対応していることがわかったら、料金を確認してNTTコミュニケーションズの公式HPから申込みましょう。
その後、利用開始にあたって必要な「OCN認証ID・パスワード」が記載されたOCN会員証と設定ガイドが郵送されます。
あとは、申込先からの電話連絡時に工事の立会日を決め、パソコンや通信機器の設定をして完了となります。
転用の場合
既にフレッツ光回線とプロバイダーを契約中の人は、OCN光の転用手続きを行います。
転用とは、ご利用環境そのままで光コラボに契約をまとめる手続きのことです。まずは、転用時の料金確認を経て転用承諾番号を電話もしくはネットから取得します。
転用承諾番号を取得する際には、フレッツ光のお客様IDまたはひかり電話番号が必要です。
契約者名やフレッツ光利用先住所などと合わせて把握しておきましょう。
また、転用承諾番号の有効期限は15日ですので、取得後お早めにOCN光への申込を済ませて下さいね。フレッツ光からの転用の場合、基本的に回線工事はありませんので、申込後に利用開始案内が郵送で届きます。
そこにOCN会員登録証が同封されていますので、開通日に合わせて機器設定を済ませておけばOKです。
フレッツ光ご利用中の方>フレッツ光が今よりもっと安くなります!!

光コラボなら、ネット料金も携帯料金が安くなります!スマホとのセット割のご利用でネットもスマホも格安に!!キャンペーンを見逃すな!・・・詳しく見る
転用時の注意点
転用時の注意点としては、1度転用手続きを行うと他社光コラボへの切り替えが大変になります。
他社光コラボに切り替える場合は、利用中の光コラボサービスを解約してから新規で申込みし直す手間があるのです。
面倒な手続きを回避する為にも、OCN光に切り替える前にメリット・デメリットをよく確認しておきましょう。
OCN光の解約方法を紹介している記事もありますので、詳しく知りたい方はチェックしてみて下さいね。
まとめ
今回は、OCN光のメリット・デメリットと評判をお伝えした上で、契約方法まで解説しました。
OCN光の口コミや評判は良くも悪くも様々です。OCN光情報を正確に把握したいなら、NTTコミュニケーションズ公式HPで確認しましょう。