引越しを行った場合やソフトバンク光が使えないときや他回線に乗り換えるときは、現在お使いのソフトバンク光を解約しなくてはなりません。
ソフトバンク光を解約する正式手順と解約金をゼロにする方法を探してみましたので参考にしてみて下さいね。
目次
ソフトバンク光は電話で簡単に解約
ソフトバンク光の解約は、電話申し込みのみです。また、インターネットのMy SoftBankでは申し込めませんのでご注意ください。
ソフトバンク光に登録している電話もしくはソフトバンクで契約している電話で、サポートセンターに電話をかけましょう。
解約には時間がかかりますので、少なくとも解約を希望する日の6営業日前までに電話してください。
ソフトバンク光の解約を申し込んでから、オペレーターの指示に従って、解約希望日から14日以内にレンタル機器を返却する必要性があります。
ソフトバンク光の解約金について
電話で解約を申し込んで、ソフトバンク光からレンタルしているホームゲートウェイなどを返却すれば解約完了というわけにはいきません。
次の状況に該当するときは、解約金が請求されます。
解約満了月以外に解約するとき
ソフトバンク光のインターネット契約には、「自動更新なしプラン」と「自動更新ありプラン(5年)」、「自動更新ありプラン(2年)」の3つのプランがあります。
自動更新なしプランで契約しているときは、いつ解約しても解約金は請求されませんが、自動更新ありプランで契約し、なおかつ契約満了月以外で解約すると下記の契約解除料(違約金)が請求されてしまいます。
プラン | 自動更新なしプラン | 自動更新あり(5年) | 自動更新あり(2年) |
---|---|---|---|
契約期間 | 特に決まっていない | 5年 | 2年 |
契約解除料 | 0円 | 15,000円 | 9,500円 |
解約金不要の期間 | いつでもかからない | 契約月の59ヶ月後の1ヶ月間。 その後、5年ごと |
契約月の23ヶ月後の1ヶ月間。 その後、2年ごと |
※2018年6月に契約した場合は、自動更新ありプラン(5年)では2022年5月の1ヶ月間は解約金が発生しません。自動更新ありプラン(2年)では、2019年5月の1ヶ月間は解約金が発生しません。
※いずれも税抜き表示です。
解約金の請求書と領収書の確認方法
ソフトバンクのまとめて請求オプションに入っており「請求内訳書郵送オプション」に申し込んでいる場合は月額の利用料金や解約金などの請求書を発行する事ができます。それ以外の方法は請求書は発行されません。
解約金の領収書は、ソフトバンク光に直接、電話をする事により対応してくれます。しかし、クレジットカードでソフトバンク光の支払いをしている方は、領収書の発行はできませんので注意が必要です。
ソフトバンク光の料金確認をする方法を紹介している記事もありますのでチェックしてみて下さいね。
解約時に発生する契約解除料以外の金額
プランごとに設定された解約満了月に解約すれば解約金不要でソフトバンク光が解約できるというわけでもありません。以下のケースに該当すると、解約時にお金を請求されてしまうのです。
- 工事費の分割料金が残っているとき
- 解約金がかかるオプションサービスを利用しているとき
開通工事費の分割料金が残っている場合
回線工事費を分割で支払っている場合、解約するときには残額を一括で支払わなくてはなりません。工事費無料キャンペーンが適用されていた場合でも、「工事費を分割で支払い、毎月の分割料金が値引きされる」というタイプのキャンペーンのときは、回線工事費の残額を一括で支払わなくてはなりません。
オプションサービスを利用している場合
インターネットを解約するときに解約金がかかるように、オプションサービスを解約するときにも解約金がかかります。ソフトバンク光では、次の4つのオプションサービスで解約金が設定されています。
プラン | バリューパック | Wi-Fi地デジパック | ヤフーBB基本サービス(プレミアムプラン) | モバイルWi-Fiセット割 |
---|---|---|---|---|
契約期間 | 2年で自動更新 | 2年で自動更新 | 2年で自動更新 | 2年で自動更新 |
契約解除料 | 5,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 9,500円 |
解約金不要のタイミング | 契約月の23ヶ月後の1ヶ月間。以後、2年ごと | 契約月の23ヶ月後の1ヶ月間。以後、2年ごと | 契約月の23ヶ月後の1ヶ月間。以後、2年ごと | 契約月の23ヶ月後の1ヶ月間。以後、2年ごと |
※いずれも税抜き表示です。
合計1万円以上の解約金は請求されない
ソフトバンク光の「自動更新あり(2年)」プランに加入している場合は、解約金の合計が10,000円を超えるときは10,000円のみ支払えばよいことになっています。
複数のオプションプランに加入している人も、解約時の負担を軽減することができますね。ただし、「自動更新あり(5年)」プランでは解約金の上限は設定されていませんので、オプションごとに発生する解約金をすべて支払わなくてはなりません。
解約金を支払わらないで済む方法
工事費の分割払いが終了し、なおかつ契約満了月に解約すれば、余計な出費なしにソフトバンク光を解約することができます。
しかし、契約満了月は2年契約の場合は2年間にたった1ヶ月間だけですし、5年契約の場合なら5年間にたった1ヶ月間だけです。
「解約したい」というタイミングと解約金不要のタイミングがぴったりと重なることは、非常に難しいと言わざるを得ませんよね。
しかし、解約金を支払わずに解約する方法がないわけではありません。解約金不要でソフトバンク光を解約する方法を2つ紹介します。
- 解約金還元キャンペーンを利用する
- キャッシュバックキャンペーンを利用する
解約金還元キャンペーンを利用する
例えばauひかりでは、解約金を最大30,000円まで還元してくれるソフトバンク光のキャンペーンを実施しています。30,000円もあればソフトバンク光の解約金はほぼ全額カバーされますので、助かりますよね。
キャッシュバックキャンペーンを利用する
光回線業者や業者の正規代理店では、乗り換え時に数万円のキャッシュバックを実施していることがあります。
キャッシュバックで受け取るお金を解約金に充当すれば、実質、自己負担金不要で解約金を負担してくれます。キャッシュバック額が大きいときは、手元に残るお金も多くなりますので、さらにお得になりますね!
また、ソフトバンク光の公式サイトのキャンペーンのあんしん乗り換えキャンペーンを申し込めば他社からの違約金や撤去工事費を満額還元してくれますのでチェックしてみて下さい。
しかし、一部キャンペーンに関してはキャンペーン適用のための証明書が必要ですので確認が必要となります。
【話題ニュース】違約金実質0円で乗り換え!?圧倒的に安いソフトバンク光!

月額ソフトバンク光なら、最大1Gbpsの高速インターネットが、月額実質3,800円~で使える!この代理店サイトからの申し込みだと、Web申し込み限定でさらに最大60,000円のキャッシュバックや月額料金が12ヶ月間実質2,000円割引に!終了未定のキャンペーンを見逃すな!・・・詳しく見る
解約後はかならず料金明細書を確認しよう
解約後はかならず料金明細書を確認し、正しく解約金が引き落とされたか、また、解約金の金額は正確なのかをチェックして下さい。原則として、解約日の60日後あたりに解約金や工事残額等が引き落とされます。ソフトバンク光の清算が終わるまでは、引き落とし口座を解約しないでくださいね。
清算しないと裁判になることも!
解約金や工事残額を支払わないままでいると、ソフトバンク光から訴えられることもあります。あなた自身の信用を傷つけることにもなりかねませんので、かならず既定のお金を支払うようにしましょう。
タイミングを見極めて解約金を0円に
タイミングを選べば、ソフトバンク光を解約金0円で解約することができます。タイミングがどうしても合わないときは、キャッシュバックや還元サービスを実施している業者への乗り換えを検討して下さいね。